 |
当院は、患者様に寄り添った診療を心掛けております。
その中でも当院が力をいれております4つの特徴につきましてご説明いたします。 |
|
 |
|
 |
事前のカウンセリング |
|
歯科治療の内容は患者様一人ひとり違います。仮に、お口の状態が全く同じ方がいらっしゃったとしても、患者様によって治療への考え方、ご要望、治療にかけられる期間や費用といった条件などは様々であり、必ずしも同じ治療計画にはなりません。
患者様が、何を望まれて当院にいらっしゃったのかということに重点をおいて治療計画を考えていきます。患者様の希望に沿った治療を行うために、カウンセリングでは丁寧にお話を伺います。
どのような治療が最善となるのかは、医師のみで決めることはできません。常に患者様との対話を重ねながら、どのような治療の選択肢があるのかをご提示いたします。そして、患者様の納得された時点で治療を開始いたします。
一人ひとりの患者様にとって、最善の治療を行っていくことを目指しています。 |
|
丁寧な説明 |
|
自分の歯がどのような状態になっているのかわからない・・・
今から何のためにどのようなことをされるのかわからない・・・
口の中は自分で確認しにくい場所であり、治療中もどのようなことが行われているか全くわからずに、歯科治療に不安を感じた経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
当院では、デジタルレントゲンやCT検査の画像や検査結果について、パソコンのモニターを利用し丁寧に説明いたします。
また、治療の手順・病態などについてはわかりやすい動画を用いて説明を行います。
ご来院後は、各種検査を行い、患者様に必要とされる治療の内容や回数、治療にかかる費用の提示を行い治療に入っていきます。もちろん、ひどい痛みや苦痛を感じていらっしゃる方には痛みや苦痛を取り除くための処置を行った後で検査に入ります。
どのような場合でも、患者様の納得された時点から治療を始めますのでご安心ください。 |
|
 |
検診・予防 |
|
当院では、虫歯や歯周病がひどくなってから治療を行うよりも、症状が悪くなる前に必要な働きかけを行い、快適な状態を長く保つことがベストだと考えております。
歯を大切にすることで、食事を楽しむことができ、最終的には健康へとつながります。多くの方に、予防歯科を意識した生活を心がけていただきたいと思っております。
そのためには、歯の定期健診がとても重要になります。定期健診に行く人と、そうではない人では、老後に残る歯の本数も変わります。定期的に検診とクリーニングを行うことで、虫歯や歯周病の予防になります。また、病気が発症していたとしても早期発見できることで治療も楽に済みます。
予防の段階で、歯科医院にいらっしゃると、虫歯治療よりも精神的な負担が少ないというメリットもあります。
メンテナンスの間隔は個人のライフスタイルよって異なってきます。患者様一人ひとりに最もよい間隔での受診をご提案させていただきます。
しばらく歯医者さんから足が遠のいている方は、定期健診を受診してみることをおすすめします。虫歯予防や歯周病予防のためにも、お口の中をチェックしておきましょう。
一生涯、美味しい食事とスムーズな会話を楽しむためにも定期的な検診・予防がとても大切です。予防や検診に興味を持っていただいた方は、気軽に当院へご相談ください。
|
|
小児の検診 |
|
乳歯は生え変わる歯だから虫歯になってもいいと考えていませんか?
乳歯は永久歯に比べて、小さくてやわらかいので虫歯になりやすく進行も早いという特徴があります。
乳歯が虫歯になると、
・永久歯の歯並びが悪くなる
・永久歯の質や形が悪くなる
・噛み癖などが出やすくなる
・全身や顎の発育に支障が出る
等の悪い影響が出てきます。子どもの虫歯の予防・早期発見はとても大切です。 ご家庭では、お子様に自分で歯磨きをさせていらっしゃるご家庭も多いと思いますが、小学生までのお子様の場合、お家の方が仕上げ磨きをすることが大切です。
子どもは大人以上に歯医者さんを怖がってしまうことが多いようです。最初に痛い思いをすると、その後も歯医者さんに行くことを拒むようになってしまいます。
当院では無理に押さえつけて治療をするようなことはし ません。まず、口を開ける練習から始めて、出来るようになった時点で治療に入ります。
強引にお口を開けさせたことによって、歯医者さんにいくことがトラウマになり、苦痛に感じるという経験をさせないことが大切です。
そのため、お子様によっては、初回は治療に入れないという場合もありますが、お子様が自分で積極的に治療に取り組んでいただけるような流れを作っていきます。それぞれの成長に合わせた適切な対応を心掛けていきますのでご安心ください。
小児期は、一生涯自分の歯で美味しい食事ができるための土台となる時期です。
お子様の大切な歯を守っていくためにも定期的に検診を受けましょう。 |
|
 |
清潔 |
|
近年、メディアでも大きく取り上げられている歯科医院の衛生環境ですが、院内感染の大部分は、医療スタッフの意識不足と、医療機関のシステムの欠陥によるものだと言われています。
当院では紙コップ、ゴム手袋など、治療・診療ごとに使い捨てにできるものは積極的にディスポーザブルにしています。使い捨てのできない器具については、きちんと消毒滅菌を行い、院内感染対策に努めています。
治療で使用する器具はもちろん、歯などを削る器具(タービン)まで徹底的に滅菌しています。もちろん、患者さん毎に交換しております。
消毒の方法は、高圧蒸気で行う滅菌法です。ハンドピースやインプラント用インスツルメント等の中空物の内部まで滅菌できるオートクレーブを設備しています。
お口の中に入るものは全て安全であることをお約束いたします。安全な環境で、安心して治療を受けていただけますように『ポセイドン』という設備を導入し、治療用の水をいつも衛生的に保っています。患者さんの目に見えないところだからこそ力を入れて、安心して治療を受けていただける環境を整えております。
さらに、診療中に飛び散る細やかな水や、口腔外に漏れる有害な浮遊粉塵をすばやく強力に吸引できるように口腔外バキュームを導入しています。診療空間を常に清潔に保ち、安全な環境を提供いたします。
当院では清潔な環境を心掛けるともに、感染予防についてスタッフに対する教育も継続的に行っていき、患者様に安心して治療を受けていただけるように取り組んでいきます。
|
|
 |
保険診療 |
|
当院では、まずは保険診療を前提に治療を行っていきます。
健康保険で認められた歯科材料を用いる限り、ほとんどの歯科治療に保険が適用されます。
その後、カウンセリングを行いながら、保険治療で進めていくのか、それ以外の方法をとっていくのかは、その都度ご提案しながら進めていきます。 |
|
検査法や治療法、薬剤、使用材料にいたるまで、こと細かく規制されており何かと制限が付きまとうため、保険診療のみで患者さんのすべての希望をかなえることができないのが現状です。また、保険医療制度では「悪いところを治す」という目的で診療を行っていきますので、歯列矯正やホワイトニングなどの審美的な目的があるものは患者様の自費負担となる自由診療となります。
当院では、全ての治療において、保険診療の流れに沿って治療計画を立てていきます。審美性や耐久性などの「質」を重視される場合は、治療材料の選択をする際に説明をさせていただきます。
保険診療と自由診療のどちらを行うのかを決めるのは患者様の意思となりますので、当院では様々な選択肢をご用意いたします。 |
|